子どもたちとの卒業旅行!2泊3日神戸→京都 最終章

グルメ

いよいよ旅も最終日の3日目に突入です。ここまでの歩行距離は23kmです。大分足に疲労がたまってきましたね。昨日御朱印帳をゲットしたため、伏見稲荷大社に再訪というこの日の行程がスタートしました。伏見稲荷大社では本当に御朱印だけいただきに行きました。(昨日お参りは済ませてあります)

伏見稲荷大社再訪

限定の御朱印もありましたが、手書きの御朱印(500円)をいただきました。開始時間の8時半ちょうどに着きましたがもうすでに行列ができていましたww

京都ゑびす神社

次なる目的地は清水寺、京阪本線 伏見稲荷駅から清水五条駅まで乗車し清水坂から入ろうとしたのですが、途中で「京都ゑびす神社」の看板を見つけ寄り道をすることにしました。

前の記事でも出しましたが、「妖怪学校の先生はじめました」に出てくる神社らしく寄り道させていただきました。京都ゑびす神社は西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親しまれています。家運隆昌、商売繁盛の象徴です。(ゑびす神社HPより)

何かを集めるって楽しいですよね。京都ゑびす神社での御朱印は300円で書いていただけます。

いざ、清水寺

さて、清水寺へ向かいましょう。私は高校時代の修学旅行から25年振りくらいでしょうか。懐かしの眺めって感じですね。漫画「五等分の花嫁」でも作中に出てきましたので、実は私も聖地巡礼しています。(伏見稲荷大社もです)京都ゑびす神社から八坂通りを上り法観寺の五重塔を拝めました。

ここも外国人観光客でごった返しており、日本語がきこえません(笑)結構、車もバイクも入ってくるのですね、日常生活をしている人もいると考えるとオーバーツーリズムなんでしょう。

やっぱり京都に来たら茶団子だろ!ということでお団子屋さんに入りました。午前10時過ぎですが、じわじわと気温が上がっております。

 

京だんご藤菜美さんにお邪魔しました。もちもちのお団子とみたらしのあまじょっぱさに舌鼓を打ちます。セットにしてもらいミルク洛水(抹茶オレ)で注文(+100円)

海外の方をうけいれる京都の方々は英語も話せて尊敬しますね。いろんな方に対応されていました。私たちは日本人だから安心してね。

結局、このあともお土産屋さん、冷やしきゅうり(これがうまいが350円とお高い:東北地方では100円です)、ソフトクリームと食べ歩いて清水寺についたのはゑびす神社を出てから90分後のことでした。

残念ながら曇天の清水寺でしたが、気温がさほどあがらず楽しめたのではないでしょうか。こちらでも御朱印をいただきました。

清水寺で何種類か御朱印がいただけるようですが、私はこの「大悲閣」をいただきました。観音菩薩像が祀られている観音堂という意味です。

目指せ パンケーキ

次なる目的地は祇園 パンケーキ panel cafe kyoto

移動にバスかなとも思いましたが、満員御礼・・・。やっぱり徒歩ですね。八坂神社の前を通り過ぎて鴨川のほうまで歩くと、店どこだ??

お店の外観の写真だと「panel cafe」という看板があるのだけれど、ここには「Dinning Ber W」という看板しかないwwでも行列はここしかない。ドア右にはpanel cafeのメニューがおいてあったのでここかなーと。わかりにくいぞ!30分ほどならび店内へ、入り口入ってすぐのレジで注文し席に案内されるタイプです。順番待ちの記名台はありません。予約はできますが、平日のみです。

クリームブリュレパンケーキ(1330円)

キャラメルバナナパンケーキ(1270円)

Panel Cefeのふわしゅわパンケーキ~ピュアメープル添え~(1050円)

クラッシックバーガー(968円)

すべてふわふわのパンケーキで、ぺろっと食べられちゃいます。もう一つ頼んでもよかったと思いました。バーガーも牛肉の味がしっかりしていて美味しかったです。提供は早かったです。

残念だったことは、今回来店時にトイレが壊れていたらしく、近隣の公園のトイレを薦められました。

やっぱり気になる八坂神社

さて、店を出て14時。飛行機時間は19時50分なので、まだ少し余裕があります。ここはやっぱり八坂神社に行くしかないと思い戻りました。

八坂神社はに祀られている神様は素戔嗚尊(スサノオノミコト)とその妻櫛稲田姫命(クシナダヒメノミコト)その子供八柱御子神(ヤハシラノミコガミ)です。ご利益は厄除け、災難除け、家内安全、商売繁盛、縁結び、学業成就、安産です。

上部の「神紋」は唐花木瓜紋(からはなもっこうもん)といい左が武勇を表す巴紋(ともえもん)、右が大型の鳥の巣をモチーフにした木瓜紋【別名 窠紋(かもん)】からできています。

高校では弓道がしたい!

そして最後に立ち寄った場所。京都祇園半弓道場(正面の写真とってなかったー)。実は長女が弓道してみたいってずっと言っていて、なかなかできるところがありませんでした。ここは予約はしませんでしたが、すぐ案内してもらえました。

座って射ることを半弓道っていうのかな?2人で17射ずつで指導込み4600円です。10射くらいするとだんだん的に近づいて15射でやっと的に当たったようです。そのせいか2~3射ほどサービスしてもらって、そこからおかわりの眼差し・・・。もう一回4600円払いました。二人にはいい経験になったみたいですね。気になった方は行ってみてください。

 https://www.hankyudojo.online/

タクシーで京都駅まで移動し、伊丹空港リムジンバスを利用しました(1500円 50分)。スムーズに到着し無事飛行機搭乗。

費用について

かかった費用に関してまとめてみますと、ざっくりですが、

  • 飛行機JAL代金4,400円(すべてマイルのため)
  • ホテル2泊3日 ダイワロイネット京都テラス八条東口premier 62,000円
  • 食事代 60,000円
  • お土産 20,000円
  • アクティビティー:30,000円
  • 移動費(電車、バス、タクシー) 20,000円

計196,400円というところでしょうか。仙台空港-伊丹空港の交通費をマイルで済ませたのは大きかったと思います。マイルは予定より少なくすませたので、もう一回いけるかな(笑)

旅のまとめ

子どもたちとの卒業旅行ということで、2泊3日神戸→京都で予定を組みました。今年の2月に飛行機、宿を予約しました。大雨予報で残念でしたが、気温が上がらなかったため過ごしやすかった??

実は今回最終日に13km歩いたため、3日間で36km歩いたことになります。自分でもびっくりですが、子供たちもよく頑張った!3日間はそれぞれ地域を絞って行動しましたが、土地勘が出てくるとよくばってしまって移動距離が増えてしまいました。そこは反省です。また旅行にいったらレポートしたいとおもいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました