子供たちと一緒過ごせる時間は18年から22年、県外の大学に行かなければ、結婚しなければもっと長くなるかも・・・(笑)毎日を大事にしたいと思っています。子供たちに「どこに行きたいかと」問えば、「京都」と!?中学生とか小学生はディズニーランドとかユニバーサルスタジオジャパンじゃないのか!?と思いつつも、2025年2月にホテルと飛行機を予約してこの夏休みに行ってまいりました。
まずは、飛行機の予約
実はこの卒業旅行のために2年ほど前にJAL Club-A Gold Cardを作りコツコツとマイルを貯めていました。その時には沖縄あたりまで家族4人で行けるといいな、と思い始めたものです。那覇空港と仙台空港の往復で24,000マイル/人(安い時期で)で見積もって4人で100,000マイル程度必要ですね。しかし今回は「京都」希望とのことで、安く済みました。

あくまでも目標は120,000マイルものつもりで準備していたのでおつりが来ました😊以前のブログで書いたのでチェックしてみてください。
地方在住の私が「JAL カード SuicaクラブAゴールド」を選んだ理由 〜子供の卒業旅行で12万マイルを目指して〜

8月の3連休の予約を2月末に取りました。
🛫いざ出発
仙台空港7時35分発飛行機に乗るため家を出た時間は4時30分。前日も浅い眠りの中子供たちをたたき起こして何とか出発。コンビニに寄って軽く朝ご飯を買い、食べながら高速道路で仙台空港へ。

無事到着。飛行機移動って離陸の1時間前に待機しなきゃいけないっていうプレッシャーが重いですよね・・・。この時間はゴールドカードラウンジも空いていないため、ソファに座ってコーヒーを飲みフライトの時間を待ちました。写真は誰も居ない国際線ロビーですが。
🛫伊丹空港到着、神戸へ
今回の京都旅行の目的のひとつは甥っ子、姪っ子に会うこと。弟家族は神戸に住んでいるので伊丹空港から神戸に移動。事前の天気予報では大雨の予報でしたが何とか天気はもちました。パラパラと降ってはいましたが。写真は大阪梅田です。

神戸では無事甥っ子、姪っ子にも会えて子供たちもたくさん遊べてよかったね。
今回の旅の目的その弐として「食」!弟夫婦は言わずもがな洋食屋さんを予約してくれました。今回訪れたのはここ☟

洋食といえば「オムライス」

特製焼きビーフオムライス 絶品でした・・・。パスタ、ピザ、オムライス、カレーライス、ドリア、グラタン、サラダ、パン、デザート・・・etc。とってもたくさんのメニューで選べませんでした。あと旅の醍醐味といえばこれも、

田舎民は毎日何かにつけて車の運転が必要だからなかなか昼からお酒が飲めない。黄金水、これが旅行の醍醐味ですね!
https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28008026/?msockid=01ad98a880dc658220868bdc81266482→ぐるなびです。クレジットカード不可なのが残念です。
その後はデザート。弟のエスコートで「和菓子 茶廊 菓一條」へ

かめやまアイスクリーム(抹茶アイス+粒餡) なかなかボリュームに渋めの抹茶アイスと粒餡がマッチして美味。

みたらし団子 温かいみたらしがモチモチの白玉が美味しい。

今回はデザートをいただきにお邪魔しましたが、お食事メニューも多彩にあり何回か訪れたいお店です。
組みひも体験 体験工房 雄彩
一旦、京都のホテルへ向かいチェックイン。そこから「体験工房 雄彩」にて組みひもを。組みひもは新海誠監督の「君の名は」でも有名になりましたよね。優しく丁寧に教えていただきストラップを作成しました。

下の房は自分で選び、ストラップ部分を組みます。チャームも自由に選んで完成です。作業としては45分から1時間くらいですかね。2種類の紐を組み合わせたオリジナルのストラップです。お店の入り口が個人宅なので見分けが難しいです。4人で11,000円くらいでした。
本日の夕食
京都と言えば、京野菜、湯葉、とうふ、抹茶・・・などいろいろ浮かぶと思いますが我々が選んだのは京都駅地下1階 ポルタ のだし茶漬け専門店の「だし茶漬け えん」です。今回いただいたのは「鯛だし茶漬け」

新鮮な鯛に数種類のナッツを加えた胡麻ダレを練りこみ出汁でいただきます。小鉢もついて絶品です。これはどこか東北でも食べられないかお店探しをしたいですね。
1日目まとめ
朝3時頃に早起きして、神戸から京都への旅が始まりました。
神戸では、弟夫婦に昼食のお店を選んでもらい、期待以上に美味しい食事をいただくことができました。子どもたちも甥っ子や姪っ子に会えて、きっと満足だったことでしょう。
この日の夕方は、安倍晴明を祀る清明神社へ向かったのですが、バスがなかなか来ず、境内に入れないまま時間切れに…。しかし翌日にリベンジし、無事参拝できましたので、その様子は後ほどレポートします。
当日は1時間に10〜12mmの雨予報でしたが、降ったりやんだりの天気で、夕方までは何とか持ちこたえてくれました。ただ、「体験工房 雄彩」からホテルに戻る道中では土砂降りに遭い、びしょ濡れに。それでも、何とか1日目の旅を終えることができました。因みにこの日の歩行距離は10kmです。
コメント