【感染制御認定薬剤師がレクチャー】感染症法 〇類感染症を覚えよう

感染症

感染症法では、その感染力と罹患した場合の重篤性などにより、一類~五類感染症の類型に分類されています。これって、覚えるのが大変。テスト対策に利用してくださいね。

一類感染症

南米のえらいペットはクマ

 

覚え方名称ウイルス/細菌ウイルス/菌種
南米(の)南米出血熱ウイルスJunin virus/Sabia virus/Machupo virus
ボラ出血熱ウイルスEbola virus
ら(い)ッサ熱ウイルスLassa virus
ペ(ッ)スト細菌Yersinia pestis
ト(は)そうウイルスVariola virus
リミア・コンゴ出血熱ウイルスCrimean-Congo hemorrhagic fever virus
ールブルグ病ウイルスMarburg virus
IWAKI
IWAKI

一類感染症は診断後「直ちに報告」です。

二類感染症

にわとり中途半端に時差ボケ

覚え方名称ウイルス/細菌ウイルス/菌種
にわとりインフルエンザ(H5N1)ウイルスAvian Influenzaes
にわとりインフルエンザ(H7N9)ウイルスAvian Influenzaes
中途(半端に)中東呼吸器症候群(MERS)ウイルスMiddle East Respiratory Syndrome corona virus
フテリア細菌Corynebacterium diphteriae
重症重症呼吸器症候群
(SARS)
ウイルスServe Acute Respiratory Syndrome corona virus
リオ(急性灰白性髄炎)ウイルスPalio virus
結核(っかく)細菌Mycobacterium tuberculosis
IWAKI
IWAKI

二類感染症は診断後「直ちに届け出」です。

三類感染症

長官最近パチンコへ

覚え方名称ウイルス/細菌ウイルス/菌名
長官管出血性大腸菌細菌Enterohemorrhagic Escherichia coli
最近細菌性赤痢細菌Shigella sonnei S.flexneriなど
ラチフス細菌Salmonella paratyphi A
チ(ン)チフス細菌Salmonella Typhi
コ(へ)レラ細菌Vibrio cholerae O1

 

IWAKI
IWAKI

三類感染症は診断後「直ちに届け出」です。

四類感染症

  • 四類感染症は診断後「直ちに届け出」です。
  • 四・五類感染症には真菌、プリオン、リケッチア、寄生虫、耐性菌などが含まれる
  • E型肝炎
  • ウエストナイル熱
  • A型肝炎
  • エキノコックス症
  • エムポックス
  • 黄熱
  • オウム病
  • オムスク出血熱
  • 回帰熱
  • キャサヌル森林病
  • Q熱
  • 狂犬病
  • コクシジオイデス症
  • ジカウイルス感染症
  • 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
  • 腎症候性出血熱
  • 西部ウマ脳炎
  • ダニ媒介脳炎
  • 炭疽
  • チクングニア熱
  • つつが虫病
  • デング熱
  • 東部ウマ脳炎
  • 鳥インフルエンザ(H5N1・H7N9を除く)
  • ニパウイルス感染症
  • 日本紅斑熱
  • 日本脳炎
  • ハンタウイルス肺症候群
  • Bウイルス病
  • 鼻疽
  • ブルセラ症
  • ベネズエラウマ脳炎
  • ヘンドラウイルス感染症
  • 発しんチフス
  • ボツリヌス症
  • マラリア
  • 野兎病
  • ライム病
  • リッサウイルス感染症
  • リフトバレー熱
  • 類鼻疽
  • レジオネラ症
  • レプトスピラ症
  • ロッキー山紅斑熱
IWAKI
IWAKI

四類感染症は飲食感染、動物感染をを主としてヒト-ヒト感染はおこらない

五類感染症

国が感染症発生動向調査を行い、その結果等に基づいて必要な情報を国民一般や医療関係者に提供・公開していくことによって、発生・まん延を防止すべき感染症

※五類感染症は、診断した医師に届出を義務づける「全数把握」疾患と、指定届出機関からの届出により把握する「定点把握」疾患に分けて記載しています。

全数把握疾患

  • アメーバ赤痢
  • ウイルス性肝炎(E型肝炎及びA型肝炎を除く)
  • カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症
  • 急性弛緩性麻痺(急性灰白髄炎を除く)
  • 急性脳炎(ウエストナイル脳炎、西部ウマ脳炎、ダニ媒介脳炎、東部ウマ脳炎、日本脳炎、ベネズエラウマ脳炎及びリフトバレー熱を除く)・クリプトスポリジウム症
  • クロイツフェルト・ヤコブ病
  • 劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)
  • HIVとエイズ(後天性免疫不全症候群)
  • ジアルジア症
  • 侵襲性インフルエンザ菌感染症
  • 侵襲性髄膜炎菌感染症
  • 侵襲性肺炎球菌感染症(高齢者)
  • 侵襲性肺炎球菌感染症(小児)
  • 水痘(入院例に限る)
  • 先天性風しん症候群
  • 梅毒
  • 播種性クリプトコックス症
  • 破傷風
  • バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症
  • バンコマイシン耐性腸球菌感染症
  • 百日咳
  • 風しん
  • 麻しん
  • 多剤耐性アシネトバクター感染症

定点把握疾患

【 小児科定点把握 】
  • RSウイルス感染症
  • 咽頭結膜熱
  • A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
  • 感染症胃腸炎(ロタウイルス)
  • 感染性胃腸炎(ノロウイルス)
  • 水痘
  • 手足口病
  • 伝染性紅斑
  • 突発性発しん
  • ヘルパンギーナ
  • 流行性耳下腺炎
【 インフルエンザ/ COVID-19定点把握 】
  • インフルエンザ
  • 新型コロナウイルス感染症
【 眼科定点把握 】
  • 急性出血性結膜炎
  • 流行性角結膜炎
【 性感染症定点把握 】
  • 性器クラミジア感染症
  • 性器ヘルペスウイルス感染症
  • 尖圭コンジローマ
  • 淋菌感染症
【 基幹定点把握 】
  • クラミジア肺炎(オウム病を除く)
  • 細菌性髄膜炎(髄膜炎菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌を原因として同定された場合を除く)
  • マイコプラズマ肺炎
  • 無菌性髄膜炎
  • ペニシリン耐性肺炎球菌感染症
  • メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症
  • 薬剤耐性緑膿菌感染症
IWAKI
IWAKI

「直ちに報告」とは保健所長を経由して都道府県知事に届け出ること

まとめ

一~五類感染症までまとめてみました。感染制御認定薬剤師を受験する方は一~三類感染症まではしっかり覚えておきたいところですね。語呂は私が受験したときに覚えやすかったものです。参考までに。

四類と五類は動物媒介感染は「四類」、ヒト-ヒト感染は「五類」と覚えておけば問題ないでしょう。

※今回の内容は厚生労働省の内容を参考にしています。(語呂以外)

コメント

タイトルとURLをコピーしました