【徹底検証】高級SUVトヨタハリヤ-何を買えばいいのか!?特別仕様車も登場!

自動車

以下は、2025年モデルの**トヨタ・ハリアー(現行型)**の価格とグレードを比較した内容です。日本国内の情報を中心にまとめています。


📌 価格帯とグレード一覧(日本仕様)※Sグレードは廃止※

グレード駆動方式価格(税込)特徴
G(ガソリン)2WD/4WD371万円(2WD)/391万円(4WD)エントリーグレード、装備充実
Z(ガソリン)2WD/4WD418万円(2WD)/438万円(4WD)上級グレード、快適性高
Z Leather Package(
ガソリン)
2WD/4WD450万円(2WD)/470万円(4WD)
G(プラグインハイブリッド)E-Four547万円新登場
Z(プラグインハイブリッド)E-Four626万円PHEVモデル、最上位
G(ハイブリッド)2WD/E-Four430万円(2WD)/452万円(E-Four)環境性能と静粛性重視
Z(ハイブリッド)2WD/E-Four477万円(2WD)/499万円(E-Four)快適装備・性能充実
Z Night Shade(ハイブリッド)2WD/E-Four519万円(2WD)/541万円(E-Four)特別仕様車
Z Leather Package(ハイブリッド)2WD/E-Four509万円(2WD)/ 531万円(E-Four)本革・ヒーター付きなど最上位内装仕様
Z Leather Package Night Shade
(ハイブリッド)
2WD/E-Four519万円(2WD)/ 541万円(E-Four)特別仕様車
  • ガソリン車は 約371万〜470万円
  • ハイブリッド車は 約430万〜541万円
  • PHEVは 約547~626万円

🔍 グレードごとの比較ポイント

S(エントリーモデル)※2025年6月 廃止※

G(エントリーグレード)

  • Sグレードの廃止によりエントリーグレードへ。
  • スタイリッシュな装備とカスタマイズ性の高さが魅力。
  • 2WDと選べ、価格帯もバランスが良い(2WDで約371万円から) 。

Z(上級グレード)

  • LEDヘッドライト、電動パワーシートなど上質装備が豊富。
  • 見た目・機能ともに高級感あり 。
  • Z以上はJBLプレミアムサウンドシステムナビ搭載

Z Leather Package(最上位仕様)

  • 本革・ヒーター付きシート、ポジションメモリーなど豪華装備。
  • 快適性・高級感重視派に最適。

ハイブリッド/PHEVモデル

  • ハイブリッド車は燃費20~km/L(WLTC)と環境性能が良好。
  • PHEVは走行性能と電動航続性で高額 。
  • リセールは悪い

⬇ 最新改良(2025年モデル)

  • 平均で約15〜20万円の価格アップ。
  • Toyota Safety Senseやデジタルミラーなどの装備が標準化され、結果的にコスパ向上
  • 特別仕様の「Night Shade」追加(Zベース、約10万円高) 。
  • ボディーカラー・内装色に廃止のものあり

✅ どう選ぶ?おすすめグレード別ガイド

  • とりあえずハリヤ-に乗りたい → Gグレード
  • 高級感と充実装備 → Z/Z Leather Package 
  • 燃費・静粛性重視/環境対応重視 → ハイブリッドモデル
  • 電動走行に注力したい → PHEV
  • 美しい黒をまといたい→Night Shade

🏁 まとめ

現行型ハリアーは、ガソリン・ハイブリッド・PHEVとパワートレーンが豊富で、価格は約371万円〜626万円。エントリーモデルのSグレードが廃止され価格帯はちょっと上昇。それぞれのモデルで外観に大差はないのでハリヤーに乗りたいって人からしたらSグレードがないのは残念かも。標準装備が充実しているから上記価格に少し上乗せするだけで乗れます。

因みにIWAKIはGグレードのハイブリッドモデルに乗っていて高級感、走行性能ともに文句なしです。でも地方に住んでいるから、シートヒーターはあってもよかったかな・・・と思うことも。

予算・快適性・燃費重視・電動化志向など、ご自身の価値観に応じて選ぶのがおすすめです。購入前にはトヨタ公式サイトやディーラーで実車確認もぜひ!

フルモデルチェンジもささやかれていますが、今回のマイナーチェンジが入ったことで2年くらいはないのかな?(私見)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました